(イナサクミンゾクノゲンリュウニホンインドネシア
)
稲作民俗の源流―日本・インドネシア ISBN:4892593745
343p 21cm(A5)
(京都)文理閣 (2001-02-20出版)
・小泉 芳孝【著】
[A5 判] NDC分類:384.31 販売価:\5,250(税込) (本体価:\5,000)
在庫が僅少です。品切れの場合お取り寄せとなります。 ※お問い合わせは、ここへメールをお送り下さい。
人類は、食物なくしては生き続けられない。
日本では特に主食である米が、最も重要なものであろう。
本書は、日本民族の良き伝統をあらためて見つめなおし、より多くの人達に伝え、お互いに理解しあう一つの材料をさぐってみたいという試みである。
第1章 神社以前の祭祀―オハケと御仮屋について
第2章 例祭の古式神饌について―京都・奈良・滋賀を中心に
第3章 南山城、山本の宮座と講
第4章 古代駅制・山本駅と『竹取物語』
第5章 神々の島“バリ”の民俗儀礼
第6章 民俗の宝庫、インドネシアのトラジャ―葬送・新築・豊穣・結婚儀礼を中心に
この書籍は、「日本書籍総目録」に存在しますが、品切れの場合もありますので予めご了承下さい。
お買い物のしかた 同分類検索 [BOOK著者紹介情報]
|